
さすがに卒論本体の公開までは憚られるけれど、電子化とオープンアクセスの波がひたひたと押し寄せる昨今、要旨と最終発表会のPPT資料くらいは公開しても良いのではないかと、O先生ともども考えていました。今般、卒業生たちにも快諾が得られましたので、今年度からは試験的に公開することにしました。
昨年度生たちの作った実習3報告書の出来が例年よりは良かったこともあり、実習3報告書は一足早く電子化・公開され、リポジトリに掲載済み。この状況で卒論に対して何もしないわけにはいかないだろうとの判断でした。しかしそれ以上に、公開されるのだということを年度始めにあらかじめ周知しておくことで、学生諸君も多少の緊張感(とやる気のような何か)を抱いて課題に取り組んで欲しいな、という親心?が公開の大きな動機であり、むしろ心情的にはこちらのウェイトのほうが高いかも知れない。ぜひ学生諸兄にはそこのところを汲み取ってもらって、いい意味での緊張感を維持しながら実習報告書や卒論を仕上げてくれたらと願っています。
昨年度生たちの作った実習3報告書の出来が例年よりは良かったこともあり、実習3報告書は一足早く電子化・公開され、リポジトリに掲載済み。この状況で卒論に対して何もしないわけにはいかないだろうとの判断でした。しかしそれ以上に、公開されるのだということを年度始めにあらかじめ周知しておくことで、学生諸君も多少の緊張感(とやる気のような何か)を抱いて課題に取り組んで欲しいな、という親心?が公開の大きな動機であり、むしろ心情的にはこちらのウェイトのほうが高いかも知れない。ぜひ学生諸兄にはそこのところを汲み取ってもらって、いい意味での緊張感を維持しながら実習報告書や卒論を仕上げてくれたらと願っています。
スポンサーサイト